奥村式資産運用術

ドル円の目指す先を考える ①

ここ最近、ドル円レートが大きく揺らいできました。

多くの方がご存じの通り、

円安になると株高を伴います。

円高になると、株安になります。

今週末から、日米で与党を争う選挙イベントが相次ぐため、さらにゆらぐことも起こりえるでしょう。

短期的な揺れ動きはともかく、1年先に行きつく先、を考えてみましょう。

二か国の為替レートは、いろいろな要素が絡みますが、最も大きな要素は金利差であることが知られています。

いまの日本の金利は、米個比べて動きが小さく、かつゼロに近いので、
ここでは、金利差ではなく、簡易的に、米金利だけ(10年利回り)をとって、
米金利とドル円レートとの関係を、みておきましょう。

今年1年間の推移です

同じような動きをしていることがわかります。

なんだか、深い関係がありそうですね。

さて、その原理を説明します。

ある国の金利をいじると、為替レートはコロッと変わります。

いまは、米国が大いに金利が動いているのですが、その国(ここでは米国)の
金利と為替の動きの仕組みを簡単に説明するとこうなります。

① インフレ対策
インフレを抑えるためには金利を上げる。
金利が上がると通貨は強くなる。
ただし、金利が上昇するので景気は犠牲になる。
景気が犠牲になると雇用が犠牲になる。
最悪、失業者が街にあふれる

② 景気刺激対策
景気を上昇させるためには金利を下げる
金利を下げると通貨は弱くなる
ただし、金利を下げるとモノが売れるため物価は上昇する
物価が上昇すると賃金が相対的に安くなる
最悪、インフレが加速し生活は立ち行かなくなる

①と②は正反対ですね。

金利を変更するのは、中央銀行です。
①と②の間のどこかで、中央銀行は雇用や物価をにらみながら、金利を決定しているんですね。
米国の中央銀行はFRB、金利を決定する機関は、FRBです。
厳密にいうと、FRBは金融政策を運営する機関で、FRBが開催する会議である、FOMCが定期的に金利を決めます。

で、結局、

ドル円は、どのくらいの水準で安定するのでしょうか?

その時の日経平均は、どういった水準になるのでしょうか?

今回の事をふまえて、次回は、それを考えてみようと思います。

では。

コメントを残す