奥村式資産運用術

相場のマジックをお見せします

From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

相場は数字です。

数字の列と言っても良いのですが、
それを総合的にビジュアル化するツールとして
グラフがあります。

相場ではチャートと
言い換えた方がわかりやすいですね。

このチャート、
実は見せ方があります。

最もわかりやすいのが株価なので、
日米の代表的な指数である、
NYダウとNK225を長期で比較してみる課題があるとします。

たとえば、

25年間の比較をすると、こうなります。

ここでは、1996年1月初日から2021年1月初日まで
月次でプロットしてみました。

日米の単位はドルと円で異なるので、
1996年1月1日を100としています。

25年の推移を見ると、
NYダウは大きく上げて、
日本はそれに比べると全然ダメに見えますね。

1996年というと、
日本は昭和バブルの後遺症で
すっかり元気がなくなった時期です。

一方、米国は従来型の
製造業は衰退していたものの、

パソコンをLANでつないだ
オフィスオートメーションが普及し、
事務効率が飛躍していた時期でした。

その後、2000年に近くなると、
日米ともにインターネット革命がおこり、

いわゆるニューエコノミーが台頭し
経済は一気にネットワーク社会へと移り、
21世紀に突入します。

その後、インターネットによる革命は
過度な期待であったと反省があり、相場は不調

2008年にはリーマンショックがあったため
相場はさらに低迷を極めました。

しかし、その後は
新型コロナウィルスの問題を越えて、
相場的には両国とも好調ですね。

その好調さも、米国の方が、
はるかに勢いが大きいように見えます。

これだけを見ると日本株はダメで、
米株は優れている、と言えるでしょう。

でも本当にそうでしょうか?

実は、見せ方がそうなっているからです。

同じデータをつかって、
少しだけ短い期間を使うとこうなります。

次にお見せするのは、
過去20年間の日米株式の比較です。

これは、先ほどの推移1のグラフで
使った株価と全く同じものを、

2001年1月1日初日から2021年1月初日まで
月次でプロットしたものです。
2001年1月1日を100としています。

え、全然違う!

25年間を見たさきほどの推移1と、
20年間をみた推移2では、
まるで別物に見えますね。

20年間の推移を見ると、
NYダウは好調ですが、
日経平均も同じように好調ですね。

日本も米国にそう劣ってはいないほど、
相場は両国とも、好調ですね。

そうなんです。

チャートというのは、
設定期間を変えると結果が別物になります。

マジックのようです。

あまり意識しないで
適当に期間を設定すると、

自らマジックにかかってしまう
危険性をはらんでいます。

あるいは、相場師が
うまいことプレゼンするために、

何か最初から決めていた結果に
必ず落とし込みたいがために、

あえて特殊な期間をわざと設定される
可能性もあるということもあるでしょう。

こんなこともあるんだ、
ということは知っておくと良いかと思います。

奥村尚