奥村式資産運用術
From:奥村尚東京のオフィスより、、、
今年の正月を100としてNYダウとNK225の騰落を合わせて眺めると、
いろいろな発見があります。
まずはご覧ください。
途中までは同じように上がってきています。
上げ下げの状況も似ていて、同じ理由で相場がシンクロしていたのがわかります。
当初はNK225の方が好調でした。
形勢が逆転したのは、3月中旬です。
楕円で囲った①の部分です。
日本は、米国の下げ 1 に対して3.37 と大きく下落しました(終値ベース)。
言い換えると、
米国は日本の下落の 30%程度しか下落しなかかった事になります。
グラフが交差していますので、この頃から、NK225は、NYダウに負け始めました。
また、この時からNK225は下落に向かっています。
いつものごとく、日本の方が大きく下げた格好です。
同じようなことが5月中旬にもおきました。
楕円で囲った②の部分です。
この時は、米国 1 に対して1.78 と大きく下落しました(終値ベース)。
米国は、日本の下げの 56%しか下落しなかったことになります。
その他にも、同じような感じで、
つまり、
米国も日本も下げるときは同じタイミングですが、日本の方が大きく米国より下げた
ということが、いろいろな時点で見て取れるでしょう。
しかも、大きく下げた数回は、
ほぼ常に、米国の理由で下げています。
主に、インフレとか、金融政策の特に金利上昇の不安というものでした。
米国の金利ですから、米株が反応するのは当然ですが、米株以上に日本株が反応してしまった、
ということです。
米国の金融事情で他国が下げるというのは、日本だけが特殊というわけではありません。
欧米も同じように下げることは多いのですが、日本は米国の相場反応が米国より増幅されるという点で特殊です。
理由は簡単です。
東証の売買代金では外国人シェアが7割だから
です。
日経平均225社のバスケットトレード、あるいは先物取引では8割もシェアがあるのです。
今後の外国人の動向をとらえるのは、相場を観るうえで欠かせませんね。
東証のサイトで公開されていますので、時間があるときにでも数字を確認すると良いでしょう。
投資部門別売買状況(JPX):https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html
奥村尚