From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
株式市場では、
半期決算の期日である9月末日
に前期分の配当権利が確定します。
その日までに売買を終える、
つまり、昔でいえば
現金と株券の受け渡しを終える期日
は、9月28日で終了しました。
既に、売買上は下半期入りしています。
『株式市場は半年から1年先
を見据えた動きをする』
のであれば、
今後は、来年度を見据えた株価
をつけにいきますね。
今回は、それを考えてみます。
日本企業の利益として、
日経平均の一株当たり当期予想利益
をみると、
2020年9末時点で1,010円
というところです。
上半期が終了する時期に関して、
過去数年さかのぼって
表にしてみました。
2020年9月末の株価は、
まだ確定していませんが、
ひとまず23,300円にしておきました。
来年度(2021年度)の利益、つまり、
2022年の3月末に確定する企業利益は、
今年大きく利益を下げた分の反動もあり、
今年度より40%くらいは多くなる
と見込まれます。
とすると、
1,400円くらいになります。
2018-2019年の企業利益は
1,700円を超えていましたから、
ちょっと1年では
追いつけそうにありませんが、
2017年と同じ水準にまで戻せる
ということになりますね。
その時の株価は、
いくらくらいが、妥当でしょうか。
来年の状況を、エイヤと予想すると、
このようになるでしょう。
・東京オリンピックが新しい生活様式
の中で成功して終わり、今後の規範となる
・新型コロナウィルスを完全には
克服していないが、新しい生活様式の
制限はかなり小さくなる。
・2020年から始まった新しいビジネス様式
を前提にしたビジネスが台頭してくる
・ITセクターを中心に旺盛な投資
が継続している
・自動車セクターを中心に、
EVへのシフトが加速してくる
・世界的な景気回復が始まり、
人々の気分もすっかり良くなってくる
かなり楽観的に考えると、
来年の上記予想が皆あたると、
いまと気運が同じ、PER 23倍、
日経平均 32,500円と計算されます。
まさか。
そこまでは流石に楽観がすぎますね。
一応、これを
楽観シナリオとしておきましょう。
では、現在23倍の2割引き。
PER 18倍くらいではいかがでしょうか。
25,400円です。
なかなか、良い感じに見えます。
これを標準シナリオにしておきましょう。
さらに2割ひいて、2017年と同じ
PER=14.4倍なとすると、20,400円。
このあたりが、下限になると思います。
これが悲観シナリオにしておきましょう。
まとめるとこうなります。
それぞれのシナリオの起こる確率を、
それぞれ、17% / 66% / 17%とすると
期待値がでます。
25,760円となりました。
これが、ちょうど1年後、
2021年9月末時点での日経平均予想
となりますね。
あたるもハッケ、あたらぬもハッケですよ。
奥村尚