From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
おはようございます。
究極のサービスというものが実現したら、
コスト0円でのサービスにとどめを刺すでしょう。
現に、インターネットですっかり普及した
ダウンロードアプリは、
むしろ0円が普通になっています。
ネット上においては、
究極でもなんでもなく
普通のこと、というわけです。
圧倒的な顧客数を得ることで、広告をはじめ、
いろいろなビジネスを絡ませて、
利益を得るのがコスト0円の商品の本質です。
あまり原価のかからないサービスでは、
こうしたビジネスモデルが成立します。
しかし、原価が必ず発生するサービスであれば、
コスト0円での提供はまず考えられません。
たとえば、こんな感じになるでしょう。
牛丼 0円
お弁当 0円
牛乳 0円
ビール 0円
タクシー 0円
ちょっとあり得そうにないかな、とは思います。
しかし、金融界では、
このような時代が幕を開けました。
米国のディスカウントブローカー
(日本で言うオンライン証券に相当します)の
代表格であるチャールズシュワブは、
株式売買、ETF売買の手数料を
実にゼロにすると発表したのです(10月1日)。
ライバルのEトレードファイナンシャルも
追従しました。
これを受けて、どちらも株価は急落しました。
ここでは、チャールズシュワブの株価を掲載します。
米国では、日本で言う4桁コードの代わりに、
ティッカーと呼ばれる固有のコードが割り振られます。
シュワブは、SCHWです。
それでなくても、
手数料合戦で消耗していたところにこれです。
相当の衝撃があったことがわかると思います。
日本でオンライン証券が出没し始めた1990年代後半、
当時勤めていた証券会社もオンライン専業の
ディスカウントブローカーを設立することになり、
私もその設立プロジェクトに
参加したことがあります。
当時、先駆者だった
チャールズシュワブを研究しました。
あれから20年、日本でも今やオンライン証券は
すっかり普及しました。
あっという間に一気に広がったというよりは、
ジワジワと社会に根付いた感じです。
インターネットで完結するビジネスとして、
丁度、楽天やアマゾンの大成長の時期と
一致する時期です。
そして今、個人に関しては、
ネット証券はすっかり普及し、
むしろ対面販売が珍しいスタイルになっています。
ネット証券は、費用があまり発生しないので、
手数料ゼロでもやってゆけるのでしょう。
手数料ゼロ円の流れは、
日本にも伝搬するのではないでしょうか。
もしかすると、来年にも手数料ゼロ証券が
現れるかもしれません。
ITで普通になったゼロ円の
ビジネスモデルが金融界にやってきた、
驚くべき年になったことを覚えておきましょう。
それでは、また来週。
奥村尚