奥村式資産運用術

VIX指数(恐怖指数)は何を示唆する?

From:奥村尚
モロッコのホテルより、、、

おはようございます。

先週に引き続きまだ出張中です。

ジブラルタル海峡を渡って欧州を出て、アフリカ大陸側に渡っています。

ここはモロッコ。
物価についてはEU圏であるポルトガルあたりと変わりません。
むしろ質がいまいちな分、全般的に割高に思えます。

スペインと違って英語が通じないので、ガイドを雇う必要もあります。

さて、先週の続きですが、先週はオッズの話ばかりで、あまり「市場のimplied(示唆)」の話はできませんでした。

今週は、VIX指数の話を掘り下げます。

オプション商品はリスクが大きいほど価値が上がり、プレミアムが大きくなります。

プレミアムは価格として明確につくので、そのプレミアムからリスクを逆算するのが、インプライドボラテリティです。

……ん、なんとなく、変ですね。

ボラテリティインプライドボラテリティの違いはなんでしょう?

まず、ボラテリティは、過去の原資産の価格を時系列に並べてその変動率を数字にします。

原資産は、SP500とか、日経平均の価格なので、過去につけた価格が示す、過去のボラテリティです。

ヒストリカルボラテリティとも言いますが、普通にボラテリティと言うことの方が多いです。

非常に測定しやすいので、ファイナンスの学問ではよく使われ、リスクと同義語になります。

それに対し、オプション商品を使ったインプライドボラテリティは、今の市場が考える(将来、オプションを行使するための商品となる)オプションのプレミアムをもとに、そこからボラテリティを逆算しています。

そのボラテリティを、インプライドボラテリティと呼びます。

少しだけ掘り下げて説明します。

オプション価格(プレミアム)は、単純に書くとボラテリティσで決まります。

こんな計算式に従います。

オプションプレミアム =(原資産価格)×(+-[σ×(1/2)]×標準偏差内に集まる確率)
σ はヒストリカルボラテリティを使います。

詳しく書くと、ブラックショールズの方程式になりますが、朝から眠くなるのでやめます。

つまりは、σ が大きいほど、プレミアムが大きくなることがわかるでしょう。

一般に、σ が大きくなると、オプション商品は儲かるチャンスが広がるので高いプレミアムがつきます。

今回は、プレミアムを求めるのではなく、数式を使い、市場がつけたプレミアムからσ を逆算するのです。

これが、インプライドボラテリティです。

ついた価格(プレミアム)から、市場が今後どういった変動を期待しているかを逆算しているわけです。

プレミアムが高いということは、市場が期待する(予期する) σ も大きいということになるのです。

インプライドボラテリティは、言い換えると市場が期待する将来のリスクです。

インプライドボラテリティが強まると、主に下落する(暴落する)期待値が高まるものとされています。

市場は揺れていて、「下落しやすい状況 = 恐怖度が高い」だから恐怖指数というわけです。

11月時点でVIX指数はここ数年の最低レベルです。

日米これだけ株式相場が上がっても、市場は下がるリスクを感じていない、ということになります。

VIXだけで判断する限り、
まだまだ下がる兆候がない、といえます。

ただし、市場が不感症になっていて恐怖を感じていないだけ。
つまりVIX指数が役にたたなくなっている可能性も…ないわけではありません。

それでは、本日はここまで。
また次回をお楽しみに。

奥村尚