From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
おはようございます。
下げのきっかけになった理由、そして今の相場。
今回の日米株式相場の下げは、きっかけが米国金利の上昇にあったのですが、その金利と株式相場の関係に関して、相当数の質問を受けました。
ということで今回は前回の続きで、過去の下げの記録を紐解く予定でしたがそれを急きょ変更して、、
少し長くなるかもしれませんが良い機会なので、その基本的な仕組み(金融経済の基本)をおさらいしましょう。
まず欧州、日本、米国には以下の中央銀行があります。
・欧州(Europian Central Bank,ECB)
・日本(日銀)
・米国(Federal Reserve Bank, FRB)
中央銀行の役割は、金融システムの秩序維持と経済の安定化です。
具体的には、通貨の制御を通して金融システムをコントロールしたり、金利を調整して物価をコントロールしたりします。
実際にあった事例では2008年リーマンショックが挙げられます。
これにより、世界は深刻なデフレに陥りました。
デフレとは経済の収縮です。
企業収益がどんどん下がり、倒産が起こります。
つまり、物価が下落する一方で失業が相次ぎ、モノが売れず、お金の流れが止まるのです。
お金は経済の血です。
その血の流れが止まってしまえば、経済は死んでしまいます。
そこで、中央銀行はお金を市中にじゃんじゃん供給して、その流れをよくしようとします。
なぜなら、お金は無理やりにでも流すと、循環を始め、経済の活性化に繋がるためです。(この考え方は現代経済の基本です)
* * *
お金を市中に供給するためには、様々な手段がありますが、中央銀行が市中銀行に安い金利でお金を貸すのが基本です。
最近では、さらに債券や株式を買ってお金を支払うことでもその供給が行われています。
日銀が国債を買い、株式を買うのは、このためです。
お金を刷っては市中にばらまいている、などと言われていますが
実際は、なにもデパートの屋上から投げてばらまくのではなく、きちんとモノ(債券や株式)を買ってその支払いを紙幣で行っているわけです。
このように、世の中の金利を下げることで、お金を借りやすくすると、お金の流れがスムーズになってきます。
しかし、このとき日銀は「銀行のみなさん、明日から0.0012%の金利を民に適用したまえ」
と言うのではなく、その金利が低くなるよう、銀行を誘導しているのです。
日銀は世の中と直接の取引をしないので、これを達成するために銀行間の日々の貸し借りである短期資金取引を利用しています。
具体的には、短期資金取引は日銀にある、各行の当座預金口座間で処理される(コール市場といいます)のですが、日銀はそのための資金を(銀行に対し低い金利で)十分、供給します。
従って、金利を下げることができます。
これは最大0%まで調整可能です。
さらに今はマイナスに誘導していますが、これは誘導金利を0%にしたうえで、日銀が国債や株をじゃぶじゃぶ買って市中銀行にお金を圧倒的に供給することで達成できます。(異次元の緩和)
そうなってくると、世の中が低金利になりますからお金の借り手は増えていくはずです。
そうなれば、たとえば企業はお金を借りて技術開発をしたり、個人は住宅を買ったりすることができます。
そしてその結果、経済が回るというわけです。
今、日本と欧州はこの手法でお金をじゃんじゃん流している最中です。
以上が基本になります。
* * *
米国はいち早くこの戦略をとり経済を回復させたので、今はそれを元に戻そうとしています。
今まで流していたお金を徐々に回収し、下がった金利を本来の秩序正しい金利に戻そうとしているのです。
これをテーパリングといいます。
こうなると誘導金利は徐々に上げられます。
中央銀行の倉庫にある、買いだめた債券(主に国債)が市中で売りさばかれていくのです。
金利が上がると、お金は高い利子を求めて集まる特質があるので、株式市場からお金が逃げていきます。
この米国の金利が一気に上がるという市場の杞憂とあいまって、今回の米国発、株の暴落が始まりました。
しかし、もともと米国の株は急激に上がりすぎたので、誰もが「そろそろヤバい」と思っていたころでした。
金利が急激に上がったというよりは、それをきっかけに高すぎる株式価格に調整が入った、というべきでしょう。
米中央銀行は、「株価は1年前に比べるとまだ高いのだから下落は放置する」「テーパリングは計画通り行う」との方針を示しています。
毅然としたゆるぎない態度は、市場に対しては良いメッセージです。
今後、ECBも、日銀も、同じ道を辿るはずですので、この事実は覚えておきましょう。
* * *
ちなみに、PERという指標で米国株価の妥当な価格を考えると、程よく妥当な水準はNYダウで水準上限が24150ドルです。
先週のNY終値は24190なので、まだ少し割高です。
つまり、もう少し下がった方が本来の水準といえます。
しかし、企業業績は上がってきているので、今の水準のままでも、そのうち業績が追いつき、許容範囲内のレンジとなるでしょう。
これに対し、日本の株価は米国と同じだけ下げたので、圧倒的に割安になりました。
ですので、中長期的な投資資金がある方は強気に買っていいと思います。
また、短期投資(いわゆるトレード)であれば、VIXが上昇しているので、儲け時でもありますね。
では、また次回。